キチョウ  Eurema hecabe mandarina    シロチョウ科

 低山地の渓流沿い・草地・道ばたに多く、人家周辺にもみられる。多くの草花で吸蜜s、♂は汚物や湿地に群れをなすことが多い。成虫で越冬。

(分布) 本州・四国・九州b・南西諸島。

(発生) 多化性。年5〜6回と推定される。

(食草) ネムノキ・ハギ類などマメ科。

(雌雄の区別) 翅の地色は♂が濃黄色で♀は淡黄色。♂は前翅裏面の中室下方の翅脈の両側に、細長い光沢のある性斑がある。

(変異) 高温期に発生するものは翅の外縁の黒帯の幅が広いが(夏型)、低温期に発生するものは黒縁が退化して先端部に少し残るか、まったく消失する(秋

型)。また両者の中間型もみられる。秋型は裏面の斑点が夏型より発達する。

(撮影日) 2006・10・17
(撮影地) 清明地区
(撮影者) 樋田 正一
(カメラ) NIKON  D70
(レンズ) SIGMA 50mm 1:2.8 DG MACRO D
(3D)  ASAHI PENTAX STEREO ADAPTER 52mm

戻る

inserted by FC2 system