南京はぜの紅葉を測る
                         

 紅葉は山の『ハゼ』や『ナナカマド』から始まってすぐ近くの街路樹の『南京はぜ』にも紅葉が見られるようになりました。街路樹の葉もまだ青々としている木、全身燃えるような葉を付けているものさらに散りはじめた葉など様々です。今日は『南京はぜ』の葉色の変化を定量化して見ました。

   葉の画像 色立体図Fullcolor  色立体図32色 
 試料No.1      
 試料No.2      
 試料No.3      
 試料No.4      
 試料No.5      
 試料No.6      
 試料No.7      
 試料No.8      
 試料No.9      
 試料No.10      
 試料No.11      
 試料No.12      

 『南京はぜの葉』をスキャナーで読み取り1枚ごとに背景を黒色にしてから1枚ごとの『南京はぜの葉』の色情報をRGB色立体図にしました。色立体図はX軸を赤成分、Y軸を緑成分、Z軸を青成分として表示します原点は黒色です。色立体図はFullColorと32色の2種類の方法で分けて表示しましたFullColorは色彩の全体像をつかむ事ができます、32色のそれぞれの点からは色彩情報をよみとれます。色立体図を見ると緑系統色から赤系統色を経て黄系統色へと徐々に変化している様子がはっきりと見えます。
 『南京はぜの葉』の緑葉から紅葉を経て黄葉に変化する様子をっと全体像がみえるように、RGBの成分を3階調即ち27色に色分解して多変量解析手法のクラスター分析法によるデンドログラムと主成分分析法の散布図を次に示す。葉色の変化がはっきりと示すことが出来た。
 
『南京ハゼの葉』の緑から赤を経て黄色に変化する様子は2次曲線で表現できます。
a=-0.610967947,b=-0.329009081,c=1.8260235908 
 
                                            
                                                                                         


  inserted by FC2 system